家づくりは人生で一度の大イベントだと思います。
家づくりを始める方のほとんどは初めての経験だと思います。
マイホームはみなさんの今後の生活や命の安全を守る大切なものですので、様々な専門用語とともに説明がされると思います。
初めての経験だとすぐにわからないことが多いですよね。
そこで今回は、家づくりの基礎知識の中でも建築面積と延床面積の違いについてご紹介します。
□建築面積とは?
建築面積とは、屋根、柱、壁のある構造の建物の面積を表します。
一般的な建築物の場合、2階部分より1階部分の方が面積が広いことが多いので、建物の1階の面積が該当します。
1階よりも2階部分の方が面積が広い(1階部分にビルトインガレージがあるなど)場合は2階部分の面積が建築面積に該当します。
建築面積と言葉の場合、単位は平方メートルを使用します。
似ている言葉として「建坪」があります。
これは坪数に換算して表したものであることが多いですが、建築基準法に明確に定義されていない曖昧な表現なので、建築面積という言葉をメインで覚えていただいた方が良いです。
□延床面積とは?
延床面積とは、建物の床部分の面積を足し合わせたものを指します。
例えば、2階建ての戸建ての場合、1階部分と2階部分の床の面積の合計が延べ床面積です。
平屋の場合は、1階部分しか床面積がないので、建築面積と延床面積は同じになります。
ただ、バルコニー、吹き抜け、ロフトはこの延床面積には含まれません。
□建築面積と延床面積の表記上の注意点
物件が掲載されている広告媒体で、延床面積のことを「建物面積」と表記されていることがあります。
建物面積、延床面積、延べ面積はすべて同じ意味で使用されます。
ただ、建物面積に地下室、車庫が含まれている不動産会社さんの広告がたまにあるのですが、その場合地下室と車庫が建物面積に含まれていることと、地下室と車庫の面積を記載しないといけないルールがあります。
また、延床面積には容積率という制限があります。
容積率とは、土地全体の面積に対する延床面積の比率で、地域ごとに定められている数値が異なります。
家づくりをする際に、購入した土地一杯一杯までお家を大きくすることができないのです。
□まとめ
今回は、建築面積と延床面積の違いについてご紹介しました。
建築基準法に定められている家づくりのルールはまだまだあります。
ルールに則った上で、みなさんの快適な暮らしを実現できるマイホームを完成させましょう。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度コージーハウジングまでご相談ください。