動線の考え方を知って快適な暮らしを実現しましょう!

動線の考え方を知って快適な暮らしを実現しましょう!

快適な暮らしを実現するうえで、考えるべきなのが「動線」です。
部屋の間取りの暮らしやすさは、動線が最適かどうかが直結してきます。
今回は、家のおける動線の重要性と、快適に暮らすための動線の考え方について解説します。

コージーハウジングのモデルハウスのキッチン

□家のおける動線とは?その重要性についてご紹介します

動線は大事だと冒頭で解説しましたが、なぜ大切なのでしょうか?
動線は人の動きを線として捉えて、人が自然に動く際にどのような経路を通るのかを線で表したものです。
一般的に有名なものとして、調理や洗濯、掃除などの家事を行うために通る経路の「家事動線」があります。

家事動線の例を洗濯物で挙げます。
洗濯時には洗濯機が置かれている場所と洗濯物を干す場所が離れている場合に、濡れた洗濯物を運ぶのに移動させる必要があります。
また、乾燥後は洗濯物を取り込んで、たたみ、棚の中に収納するために移動が必要であれば、その経路が「洗濯物のための家事動線」となるのです。

この動線は、近ければ良いわけでは決してないです。
無理のない移動距離や、同時に他の家事をすることを考慮した動線が重要になってきます。
この動線が円滑にできるかどうかが暮らしの質に関わってきます。
それゆえ、動線を考慮した上で、家づくりをすることが大切であるのです。

□快適に暮らすための動線の考え方について

*住んでいるイメージをして計画を慎重に立てること

実際に暮らすイメージをして動線を考えてみてください。
例えば、子どもが多い家庭では、朝の洗面所やトイレは混み合う恐れがあります。
二ヶ所に分けて設置するなどの工夫が大切です。

*できるだけ短い動線を意識すること

人の移動距離が多いと快適に暮らしづらいですよね。
特に、一日に何度も移動する場所に関しては、より短い動線で行き来できるように工夫しましょう。
また、平面的に考える「ヨコ」の考えだけでなくて、一階と二階を考慮した「タテ」の動線にも気を配って動線を検討すると良いです。

*3種類の動線を交わらせないようにすること

動線は基本的に洗濯や掃除、料理などの「家事動線」と、トイレやリビングに向かう「生活動線」、そして、来客者が利用する「来客動線」があります。
これらが交わりすぎたら、暮らしにくくなります。
動線が交差しないように考えてください。

□まとめ

動線は、家事動線や生活動線、来客動線などがありますが、暮らしやすさを追究するためにもそれぞれ慎重に考えましょう。
解説した、快適に暮らすための動線の考え方を家づくりの際には反映できるようにしてください。

コージーハウジング一同

キーワード