大地震に備えるために!地震に弱い家の形を知ろう!

  • 家づくりお役立ちコラム
大地震に備えるために!地震に弱い家の形を知ろう!
地震に弱い家

今の日本では、大地震に備える考えが強まり、住宅業界各社は地震への強さをアピールする傾向があります。

住宅業界全体の技術力が上がり、地震に対する強さの証明など客観的な指標をもとに、比較することができるようになりました。

耐震性能の基準では壁の配置などお家の形にも言及されています。
地震に備えるために、どういったお家だと地震に弱いのかを知るのもポイントだと思います。

そこで今回は、大地震に備えるため地震に弱いお家の形をご紹介します。

□地震に弱い家の形とは?

地震に弱いお家の形は、凹凸が多いなど複雑な形です。

凹凸があったり、1階部分と2階部分が対応していないような形だと、地震のエネルギーに耐えられず、ねじれたり歪んだりするからです。

一般的には箱型の四角いお家が地震に強いと言われており、箱型だと縦横上下の面が一体となって支え合っているため、耐久性が高くなります。

ダンボール箱を叩いて潰そうとするとなかなか潰れない原理と似ています。

一方、凹凸があると潰そうとするエネルギーの耐久性が箇所によって異なり、建物のねじれや歪みが発生しやすくなります。

例えば、2階建のお家で1階部分が駐車場になっていて2階部分のどちらかが1階の駐車場の上部に配置されている場合、地震の揺れに弱いです。

駐車場部分に壁が少なく、2階部分に加わる力が地面へと流れにくく、1階部分にかかる力と非対称になり、地震の力に耐えられなくなってしまいます。

その結果、建物がひび割れたり、最悪の場合倒壊してしまいます。

このように地震によって加わる力を外に逃がすために、複雑な形ではなく、よりシンプルな形である方が好ましいのです。

□地震に強いお家にするポイント

*1階と2階部分の壁の位置を揃える

建物にかかる力の流れは柱、壁、梁で受け止められ、基本的には上から下に伝わり、最終的に地盤まで流れていきます。
この上から下の流れがスムースであればあるほど、建物にかかる負担が少なく、丈夫で安定していると言えます。

この流れを作るためには、1階と2階部分の柱、壁、梁が立体格子状に重なっていることが好ましいのです。
1階部分と2階部分の間取りを重ねてみて、立体格子状に一致していると構造的に地震に強いお家になります。

地震に強い家

*1階部分に大きな部屋はつくらない

1階部分に大きな部屋があると、耐力壁や柱が2階よりも少なくなってしまうことがあります。

耐力壁や柱が2階よりも少なくなってしまうと、支える力が弱まってしまい、地震の揺れにも弱くなってしまいます。

大きなリビングや吹き抜けなど憧れる方の多い間取りですが、地震にも備えられるかという観点も含めてご相談ください。

地震に強い家

□まとめ

今回は、大地震に備えるため地震に弱いお家の形をご紹介しました。
どういうお家が地震に弱くなるのかを知ると、その逆を取り入れることで地震への備えに繋がります。
コージーハウジングでは、地震に備える耐震等級だけでなく、構造から安心安全快適を盛り込んだお家を提案しております。
ぜひ一度ご相談ください。

コージーハウジング一同

キーワード