外気の影響を受けにくく、年中快適な気温を保つためには、「断熱等級」の高い家づくりが非常に重要です。
断熱性の高い家で暮らしためには、まず基礎となる知識を身につけておく必要があるでしょう。
そこで今回の記事では、断熱等級や断熱性を高めるポイントについてご紹介します。
□断熱等級について
断熱等級とは、「品確法」と呼ばれる、住宅の品質確保の促進等に関する法律で定められている、断熱に関わる指標を指します。
以前までは1〜4の等級により、その住宅の断熱等級は定められていましたが、2022年4月から新しく等級5が設けられました。
具体的な基準については、以下のようにまとめられます。
- 等級5は、令和4年制定で、ZEH基準相当に該当する
- 等級4は、平成11年制定で、「次世代省エネ基準」と呼ばれ、壁や天井以外の開口部にも断熱が必要
- 等級3は、平成4年制定で、「新省エネ基準」と呼ばれ、一定レベルの書エネ性能を備えている
- 等級2は、昭和55年制定で、何十年もの前の基準であるため、省エネレベルは低い
- 等級1は、上記以外の基準
等級3が制定された頃から、住宅の断熱性は向上している傾向にあります。
そのため、等級3以上の住宅であれば、そこまで厳しい寒さを感じることはないでしょう。
□断熱性が高めるポイントについて
家づくりにおいて、断熱性をいかに高められるかは、暮らしの快適さを左右する重要なポイントです。
以下では、断熱性を高めるポイントについて解説します。
断熱性の良し悪しは、冷暖房が空調効率に影響を及ぼし、断熱性が良いほど、空調機器を省エネで使用できます。
その結果として、電気代の節約にもつながります。
断熱性を上げるためには、より良い断熱材を使用すれば良いと考えられがちですが、実際には問題もあります。
断熱性は、比較的安いものでもそれなりの性能を備えているため、単純に高品質なものに交換した場合でも、限定的な効果しか得られないことがあるからです。
その反対に、追加したコストと効果が見合っていないケースもあるので、損をする可能性すらあるでしょう。
そこで、「断熱材」にこだわりすぎるよりも、「窓」にこだわることで、断熱性を向上できる可能性が高いです。
断熱性の優れた窓を選ぶためには、「サッシ」と「窓ガラス」の2つにこだわると良いです。
サッシの素材も様々で、窓ガラスにも特徴の異なる種類がたくさんあるので、施工会社の方と相談しながら決めていくと良いでしょう。
□まとめ
今回は、断熱等級や断熱性を高めるポイントについてご紹介しました。
長く快適に過ごせる住宅にするためにも、断熱等級は意識して家づくりを進めましょう。
コージーハウジングでは、「断熱」「耐震」「空気の心地良さ」の3つの等級を最上まで高める家づくりをします。
新築をお考えの方は、ぜひご相談ください。
外断熱×全館空調を備えた高気密高断熱注文住宅のコンセプトページもぜひご覧ください。