耐震・制震・免震の違いって何?

耐震・制震・免震の違いって何?

地震の多い日本では、家づくりの際に地震に備えておくことは当たり前になってきました。

地震への備えとして様々な情報を調べておられる方が多いですが、耐震、制震、免震と専門用語が出てきます。

今回は、この地震への備えとして出てくる耐震、制震、免震の違いについて紹介します。

耐震制震免震


□耐震とは?

地震対策として最も一般的な対策として広まっていて、文字通り「地震に耐える」ことを耐震と言い、揺れに耐えらえるように建物に工夫を凝らした工法を指します。

何度も大震災を経験した日本では、一般の住宅だけでなく、学校や商業施設などでも耐震構造を取り入れている建物が多いです。

基本的に地震の力は重量の重い床や屋根に負荷をかけます。

地震の揺れの力に耐えるためには、床、屋根、壁、柱、梁を丈夫に作ることが重要です。

耐震構造のお家には、筋交い、構造用合板、金具など補強する建材が使用されています。

筋交いを入れる場合は、片方組み、たすき掛けという補強材の組み方によって強度を高めることができるのです。

このように建物に工夫を凝らし、地震の揺れの力に耐えられる建物にすることが耐震と言います。

ドローンで撮影する家づくり


□制震とは?

地震の揺れが建物に伝わるのを抑える目的で用いられる工法を指します。

制震の場合、地面と家の土台がくっついているため、揺れを遮るのではなく、建物に直接伝わります。

ただ、建物内部に重りや、ゴムなどの弾力性のある建材、制震ダンパーと呼ばれる制震材を組み込むことによって、地震の揺れを熱エネルギーに変換して、地震のエネルギーを建物全体で吸収するのです。

制震では、地震のエネルギーを吸収する制震材が肝になります。

制震ダンパー ミライエ
制震ダンパー ミライエ


□免震とは?

免震は耐震や制震のように、地震の揺れに対する対策というよりかは、地震によって起こる建物の倒壊や損壊を防ぐ目的で用いられる工法を指します。

倒壊、損壊を防ぐことが目的ですので、建物の内部へのダメージも含めて防ぐことができます。

特に特徴的なのが、免震の場合建物の土台と地盤をくっつけるのではなく、その間に免震装置を挟み、地震の揺れを建物に直接伝わらないようにする構造なのです。

建物自体が揺れてしまうと、その揺れによって内部に亀裂が入っていたり、見えない箇所が損傷している可能性があります。

そもそも揺れるところから防ぐものですので、揺れによる見えない内部のダメージを最小限に抑え、地震の被害、二次的な被害も含めて備えることが可能です。

免震床システム「FI-NR」
免震床システム「FI-NR」

□まとめ

今回は耐震、制震、免震の違いについて紹介しました。

住宅業界の技術は日々大きく進歩しています。

地震の多い日本ですが、地震への備え方は様々な選択肢があります。

コージーハウジングのお家も耐震性能が最大の3を備えており、かつ地震の揺れにも強い箱型のシンプルな形状をしています。

せっかくのマイホームですので、家族みなさんが安心して長く一緒に暮らせるような家づくりをしてみませんか?

家族が笑顔の写真


キーワード