注文住宅を検討中の皆さんは、耐震等級についてご存知でしょうか?
地震大国の日本においては、地震の発生を考慮して、地震に強い家を建てることは大切です。
それゆえ、耐震等級の基準と地震に強い家の特徴を知って地震を考慮した家を建てる参考にしてください。
□耐震等級とは?その基準についてご紹介
耐震等級という言葉は耳にしたことがある方もいらっしゃると思います。
端的に言うと、耐震等級は耐震性の指標です。
2000年に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」で施主に判りやすい判断基準です。
基準は3つに分けられるので、以下で解説します。
まず耐震等級1です。
数百年に一度程度の地震に対しても倒壊しない基準です。
ただし、建築基準法ギリギリに認定されている場合には震度6〜7程度の地震に対しても損傷を受ける可能性があります。
また、気をつけていただきたいのが、倒壊はしないけど、損傷は起こりうることです。
損傷の程度次第では、建て替えの必要性があるかもしれません。
次に、耐震等級2です。
耐震等級1の1.25倍の地震に耐えられる性能となっています。
長期優良住宅では耐震等級2以上が認定条件となっています。
災害時の避難場所として知られる学校などの公共施設に関しては耐震等級2以上を持つことが必須となっています。
最後に、耐震等級3です。
耐震等級1の1.5倍の地震に耐えられる性能です。
住宅性能表示制度で定められた耐震性の中で、最も高いレベルです。
一度大きな地震を受けても損傷が少ないです。
それゆえ、地震後も住み続けられ比較的安全が確保されます。
□地震に強い家の特徴について
実際に建てる予定の家の耐震性が低かったら不安ですよね。
そこで、地震に強い家の特徴を知って耐震性を担保するようにしてください。
まず1つ目の特徴は、地盤が強固であることです。
住宅を建てる予定の地盤については入念に調べるようにしてください。
地盤が強固であれば、地震が発生した際にも揺れ自体は小さく抑えられます。
2つ目は、耐震性に優れた工法を用いていることです。
細かな建築工事の内容に耐震を目的とした工事が含まれているのか確認することが大切です。
より耐震性の高い家を見極めやすくなります。
その際には、耐震フレーム、制震ダンパーなどを工事の一環に取り入れているならば、耐震性に配慮していると言えます。
□まとめ
今回は、耐震等級の基準と地震に強い家の特徴を解説しました。
耐震等級は3つの段階があるため、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
また、地震に強い家の特徴を押さえて建てる際には耐震性を考慮した家にするようにしてください。