耐震等級3と耐震等級3相当はどう違うの?地震に強い家を作りたい方は必見です!

  • 家づくりお役立ちコラム
耐震等級3と耐震等級3相当はどう違うの?地震に強い家を作りたい方は必見です!

地震への強さを示すものとして、「耐震等級」があります。
その中でも「耐震等級3」は最も厳しい基準ですが、「耐震等級3相当」と示される場合があります。
「相当」という言葉がついているかどうかの違いですが、両者を同じものとして解釈して良いのでしょうか?
今回の記事では、耐震等級3相当について解説します。

地震に強い家

□耐震等級とは

木造の家づくりでは、耐震設計や構造計算を行なった家に対して、耐震等級1〜3までの性能を表示する制度が存在します。
この「耐震等級」とは、地震に対する強度を示す指標の1つであり、住宅の性能表示制度を定める品確法に沿って制定されたものです。
3段階の耐震性能に分かれており、その数字が大きいほど強度が高いため、住宅購入の際は目安にすると良いです。

耐震等級は1をベースとして、「耐震等級1」は、数百年に一度発生する地震の揺れでも倒壊しない程度の耐震性を指します。
「耐震等級2」は、等級1で想定される1.25倍の、災害時の避難所と同等の耐震性、「耐震等級3」は、1.5倍の、警察署や消防署と同等の耐震性を指します。

□耐震等級3相当とは

耐震等級は1〜3まであり、その中で「耐震等級3」は最も厳しい基準になりますが、正式な耐震等級の基準を受けるためには、専門機関である住宅性能評価機関による正式な検査に合格して、証明してもらう必要があります。
しかし、この正式な検査を受けるためには、費用がかかります。

そのため、正式な検査を受けていないが、耐震等級3と専門機関によって認定を受けた家と、同じレベルの建築部材を使用するなどして、耐震等級3と同等の耐震度を示すことを「耐震等級3相当」と言います。
つまり、耐震等級3と同等の性能を持っているが、専門機関への申請はしておらず、正式な認定を受けていない家を「耐震等級3相当」と記載しているのです。

両者の違いは、専門機関によって、その耐震等級が証明されているかどうかという点にあります。
しかし、先述した通り、耐震等級3相当は専門機関による証明がないため、正確に計算すると耐震等級3にならない可能性があります。
そのため、耐震等級3を確実に目指したい場合は、耐震等級3相当では注意が必要です。

ドローンで撮影する家づくり

□まとめ

今回は、耐震等級 3と耐震等級3相当の違いについて解説しました。
安心して暮らすためにも、こだわりたい方は耐震等級3を目指すことをおすすめします。
コージーハウジングでは、耐震等級3を最低条件として、最高耐震等級の家をご提供いたします。
家づくりでお悩みの方は、気軽にご相談ください。

地震に強い家

キーワード