長持ちする家の構造とは?長期優良住宅の認定基準についても解説!

長持ちする家の構造とは?長期優良住宅の認定基準についても解説!

「長持ちする家の構造について知りたい」

このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
長持ちする家にするためにはどのような構造にすればよいのでしょうか。
ぜひチェックしてみてください。

□長持ちする家の構造について

せっかく家を建てるなら、長持ちする家にしたいですよね。
長持ちする家にするためには、構造にこだわることが大切です。
そこで今回はご紹介するのが、「耐震等級」です。

これは、家が地震に強い構造なのかどうかを知るためのわかりやすい基準です。
耐震等級には3種類あります。

等級1は、建築基準法で定められた最低限の性能がある家です。
分かりやすくいうと、阪神淡路大震災で倒壊しないレベルです。

等級2は、建築基準法の1.25倍の耐震性がある家です。
具体的には、病院や学校などの避難場所と同じようなレベルです。

等級3は、建築基準法の1.5倍の耐震性がある家です。
消防署や警察署などといった防災拠点と同じようなレベルです。

このように見てみると、等級3は、通常の住宅と比較して1.5倍も性能が高いということが分かるでしょう。

災害などでも倒壊しない、長持ちする家を建てたいのであれば、この耐震等級も参考にしてみてはどうでしょうか。

断熱等性能等級

□長期優良住宅の認定基準について

長期優良住宅という制度があり、一般的にあらゆる住宅の性能の高さを担保するものがあります。
長持ちするのかどうかの基準の一つとしてこの基準に認定されるかどうかも客観的な基準になり得ます。
どのようなポイントがあるのかチェックしてみてください。

1つ目に、劣化対策についてです。
数世代にわたって住宅の構造躯体を使用できるかどうかが基準です。
柱などの、住宅の構造を支える主要な部分を100年程度使用できるかどうかというのがポイントです。

2つ目に、維持管理や更新の容易性についてです。
構造躯体に比べ、耐用年数が短い設備や内装の維持管理がしやすいかどうかがポイントとなります。

3つ目に、耐震性についてです。
地盤や建物の形、柱や壁の位置と量、基礎や土台、金属部品の使用などがチェックされます。
日本という国において、住宅の耐震性を高めておくことは非常に重要です。
地震に強い家かどうかが、長持ちする家かどうかに直結しますよね。

そのため、耐震性については非常に重要なポイントとなります。

□まとめ

今回は、長持ちする家の構造についてと、長期優良住宅の認定基準について解説しました。
長持ちする家、快適な家など少し抽象的な考えにもなりますので、ある程度の知識が必要だとお考えになる方が多いです。
ただ、そうはいっても私たちプロの方が圧倒的に知識や経験が豊富です。
私たちは皆さんの家づくりにおける信頼できるパートナーになりたいと思っています。
そのために皆さんの気になることは細かなことでご納得いただけるまでとことん説明させていただき、皆さんにとって最適なお家になるように徹底的にサポートさせていただきます。
信頼できる家づくりのパートナーをお探しの方は是非一度コージーハウジングまでご相談ください。

キーワード